マンドリン上達のために |
マンドリンをはじめて間もなくの内は、基本の右手の運動や、左手の音階練習などに時間をかけているのではないでしょうか。
どんな楽器も基礎練習が大事ですので、まずはご指導の方の指示に従ってじっくりと取り組むことが重要です。
でも、もっともっと上達したい…という方のために、レベルアップの助けとなるものをご紹介いたします。
|
マンドリン教則本 |
・楽器の持ち方・構え方
・音階の確認
・レベルに合わせた練習曲
など、教則本には「マンドリンの基礎」が詰まっております。
特に、指導者の先生方に長くお選び頂いている教則本には、それだけ長く使って頂ける理由があります。
※商品画像をクリックして頂きますと、それぞれのご購入用ページにリンクいたします。
●オデルマンドリン教則本 1(伊藤翁介 編)
 |
ピアノのバイエルのように、マンドリンの教則本の定番として長く使用されております。
多くの先生方からも教材として採用されておりますので、これからマンドリンを学習しようとする方に「まずは、この一冊!」とおススメできる教則本です。 |
●久保田マンドリン教則本(久保田孝 編著)
|
 |
指揮者・作曲家・マンドリン教授として活躍される久保田孝氏が考案したマンドリン練習法「クボタメソッド」に基づいた教則本です。
日本だけでなく世界的に使用されている「クボタメソッド」で効果的・効率的に基礎力アップを目指すことができます。 |
●新しいマンドリン教本(竹内郁子 編著)
 |
各種カルチャースクールにて長く使用されている教則本です。
基本から応用まで順序良く練習できるように、図解や練習曲の細やかな配慮がされております。 |
|
マンドリン教則DVD |
教則本に加えて、映像で確認しながら練習が可能な「教則DVD」をご使用されることで、練習・演奏のイメージが非常にわかりやすくなります。
DVDなら、プロの演奏家がいつでも・何度でも練習に付き合ってくれますので、理想的な演奏を常に想い描きながら練習することができます。
●DVDはじめようマンドリン(青山忠 指導・監修)
 |
これからマンドリンをはじめる方のために、マンドリンの基本を映像にまとめたDVDです。
楽器の構え方を始め、チューニング、ピックの持ち方、ピッキング、トレモロ、音階(ハ長調、ト長調)を映像でわかりやすく解説・指導します。
マンドリンの弾き方に大事な「基本」はこのDVDで一目瞭然です! |
●DVDオデル・デュオクリニック[前編・後編](青山忠 指導・監修)
|
 |
オデル教則本をこれからはじめようとしている方、あらためてオデル教則本で練習してみたい方、両方にお勧めのDVDです。
伴奏を行う指導者がいないと練習が困難だった二重奏練習曲を、このDVDが手軽なものにします。
まずは模範演奏をDVDでご覧下さい。演奏のコツ・指の動き・曲の雰囲気を、指使いがよく解るマンドリン中心の楽器アップアングル、演奏中のフォームが確認できる上半身ロングアングルの2種類でチェックできます。
DVDを見終わったら、伴奏パートCDを再生して青山忠と二重奏練習を始めましょう。(CDの伴奏は、青山忠本人による演奏が収録されています。) |
●DVD久保田マンドリン教則[第1巻・第2巻](久保田孝 指導・監修・原案)
|
 |
久保田マンドリン教則本のすべてが映像化されたDVDです。
クボタメソッド考案者・久保田孝本人による模範演奏が収録されております。
第2巻はオデル二重奏曲のすべてが映像収録されておりますので、映像を確認しながら演奏法を確認したり、伴奏を行う指導者がいない時でも二重奏曲を練習することができます。 |
|
マンドリンレッスン |
本格的にマンドリンを習得したいとお考えでしたら、ぜひマンドリンのレッスン受講をお勧めいたします。
先生の音や演奏方法を目の当たりにしながら、ご自分のレベルに合わせた適切なアドバイスを頂くことは、一番の上達の早道になること間違いありません。
イケガクではマンドリンの個人レッスンも開講しております。
↓マンドリン教室ページ↓

講師の先生方はいずれもプロとして演奏活動を行っており、実践的なご指導・アドバイスを頂くことができます。
また初心者/上級者を問わず受付いたしておりますので、
「まずは楽器を弾けるようになりたい!」という方から「コンクールに出場したい!」という方まで幅広くご対応いたします。
第一線で活躍される先生方による個別レッスンにより、ご自分に合ったレベルのご指導で練習を重ねて、コンサートで美しい音を奏でる。マンドリンを通して、そのような「楽しみ」「喜び」を体感して頂ければと思います!
|
|