とにかくお求めやすさ重視の方には
「Prestriマンドリン」 |
お求めやすさと品質のバランスが取れた
「KANADEマンドリン」 |
 |
定価:71,500円(税込)
イケガク最安値のマンドリンです。
「初めてのマンドリン」として大変多くの方に選ばれています。
 |
 |
定価:132,000円(税込)
設計の段階からイケガクが携わったオリジナルブランドです。比較的安価ながらも材質や弾きやすさにこだわったマンドリンです。

|
多くのプロ奏者が推奨するメーカー
「落合マンドリン M-8」 |
温かみのあるサウンドが人気
「宮野マンドリン M-1」 |
 |
定価:220,000円(税込)
確かな音程精度・豊かな響きで国内外から高い評価を得ている落合マンドリン。エントリーモデルの「M-8」はコンクール入賞常連の学校様にも愛用されております。
 |
 |
定価:198,000円(税込)
音程の狂いや雑音が出にくく、バランスの良さが定評のメーカーです。柔らかく深みのある響きを生み出します。

|
本場イタリアの老舗メーカー
「カラーチェマンドリン No.24」 |
その他 |
 |
定価:275,000円(税込)
マンドリン発祥の地イタリア・ナポリで約200年の伝統を誇るカラーチェマンドリン。独特の明るく華やかな音色で世界中の奏者に愛用されております。
 |
♪お得なマンドリンが欲しい&
初めから弾きこんであるマンドリンが欲しい方は
⇒「リユースマンドリン」
♪購入の前にまずはお試しで弾いてみたいという方は
⇒「レンタルマンドリン」 |
まずはコレ!揃えておきたい必需品 |
 |
ピック
弦をはじいて演奏するために使用します。
《おすすめ》
・べっこうピック
長年多くの奏者に愛用されています
・k-licksピック(ナイロン)
近年人気のピックです
|
 |
チューナー
チューニング(調弦)に使用します。
《おすすめ》
・クリップチューナーFT-11
シンプルで使いやすいですチューナーです
・クリップチューナーAW-4G
精度の高いチューナーです
|
 |
滑り止め
演奏時に楽器が滑らないよう固定します。
《おすすめ》
・楽器滑り止めマット
ひざの上に敷いて使用します
・スーパーひざあて
楽器に張り付けて使用します
|
 |
楽器ケース
演奏しない時は楽器をケースにしまって保管しましょう。
《おすすめ》
・スーパーライトケース
大変軽量ながら丈夫なケースです
・アランフェスケース
スタイリッシュさが人気です |
便利アイテム |
 |
足台(必須度★★★)
姿勢良く演奏するため、足の高さを調整します。
《おすすめ》
・アルミ製足台GF-7
軽量で持ち運びに便利です
・スチール製足台GF-1B
耐久性・安定性の高さが特徴です
|
 |
譜面台(必須度★★★)
楽譜が読みやすい&姿勢良く演奏するための必須アイテムです。
《おすすめ》
・キクタニ譜面台KMS-7B
軽量・安価な譜面台です
・ヤマハ譜面台MS-303ALS
コンパクトで丈夫な譜面台です |
 |
メトロノーム(必須度★★☆)
テンポ感・リズム感を鍛えるため、多くの方が練習に利用しています。最近はスマートフォンのアプリを使用する方も。
《おすすめ》
・SEIKO SQ200
ダイヤル式の使いやすさと多機能さが人気です
|
 |
楽器スタンド(必須度★★☆)
練習中に席を離れる場合にサッと楽器を置くことができ便利です。
※練習終了後は楽器はケースにしまいましょう。
《おすすめ》
・ハーキュレス GS301B
折りたたんで運ぶことも可能です |
 |
ピックケース(必須度★★☆)
ピックは失くさないよう一つのケースにしまっておきましょう。
《おすすめ》
・本革製ピックケース
イケガクオリジナルの本革を使用したケースです
マンドリンの焼印ロゴ入り♪
|
 |
共鳴防止クロス(必須度★★☆)
共鳴音を防止する布で、マンドリンの音色がよりクリアになります。
※イケガクでマンドリンをご購入いただいた方には初めから装着しております。
《おすすめ》
・本革製共鳴防止クロス
共鳴が止まりやすい本革製のクロスです |
 |
ケース用レインカバー(必須度★☆☆)
大雨の中楽器を運ぶ場合は雨除けカバーを装着すると安心です。
《おすすめ》
・レインドロップガード
マンドリンケース専用の雨除けカバーです
|
 |
楽譜バンドファイル(必須度★☆☆)
楽譜をファイルしたまま書き込みをすることができ便利です。
《おすすめ》
・楽譜バンドファイル
リングタイプ・最大40ページ
・楽譜バンドファイル バインダー式
60ページ用/リフィール追加で最大80ページ
|
お手入れ用品 |
 |
楽器用クロス(必須度★★★)
楽器を弾き終わった後は必ず汚れ・汗を拭き取りましょう。
《おすすめ》
・楽器クロス
|
 |
湿度管理用品(必須度★★★)
湿度が高すぎると音がこもる等の不調が発生し、湿度が低すぎるとヒビ割れが発生することがあります。
《おすすめ》
・ミュージックモイスチャー(1年間)
・ドライフォルテ(梅雨〜夏)
・ダンピット(秋〜冬)
梅雨〜夏はミュージックモイスチャー+ドライフォルテ、秋〜冬はミュージックモイスチャー+ダンピットの併用がオススメです
|

弦交換解説動画

|
ストリングワインダー(必須度★★☆)弦を交換する際に速く簡単に巻き上げることができます。弦の交換は3〜4か月に1回をオススメしております。(演奏頻度により異なります)
《おすすめ》
・ダダリオ ストリングワインダー
|
 |
楽器用クリーナー(必須度★☆☆)
楽器の汚れ落とし・つや出しができるスプレーです。
《おすすめ》
・ミスティ
|